ラグジュアリーミニバンが売りのエスクァイア。
トヨタはノアやヴォクシーに対しワンランク上の高級感、そして上質感を備えた姉妹車を発売しました。
それが今回紹介する「エスクァイア」。この車は5ナンバーサイズでとにかく高級感を出すとうコンセプトのもと、外観・内装ともに細かい箇所にこの車の専用となるパーツを多彩に装着しているのも特徴的だと言えます。
そういったコンセプトのもと作られた車両だけあり、確かに内外装とも高級感や上質感は感じられるのだが、ノアやヴォクシーに比べると新車価格が20万円程価格が高く設定されている。
基本構造はノアやヴォクシーとほぼ同じで20万円高となるエスクァイア。
果たしてトヨタが新たに投入した高級5ナンバーサイズミニバンの人気はどうなのだろうか?
今回はこの車の人気、特に買取相場について紹介していきます。
エスクァイアを詳しく見てみよう
冒頭でも記述したとおり、この車はワンランク上の高級感と上質感をコンセプトに2014年10月に誕生しました。
基本構造はノアとヴォクシー、それぞれガソリン車とハイブリッド車とほぼ一緒だが価格が若干高いということで、価格差からこの車の人気面で若干の懸念があったものの、販売開始となるこの車の人気は上々で、2015年の上半期ミニバン販売台数実績はなんとヴォクシーに次ぐ2位になるなど実力のある車とされています。
最近の国産車の多くがフロントグリルにこだわるといった傾向が多く見受けられます。
このエスクァイアも同様で、フロントグリルを大型のメッキ調にするなどの今の流行にしっかり乗っているなと感じます。
また、高級車の多くに用いられている縦型グリルデザインを採用するなどコンセプト通りの仕上がりになっており、遠くから見ても、この車が「エスクァイア」だとわかるような個性的なデザインも人気の要因と言えます。
2014年に発売となったまだまだ新しい車。今後どういった動きを見せるのか?この車の動向に目が離せません。
エスクァイアの買取相場とその動向
この車は大きく分けて「ガソリン車」「ハイブリッド車」の2タイプの設定となっています。
グレードは「Xi」「Gi」「ハイブリッドXi」「ハイブリッドGi」というように設定されており、一番低価格なグレードは「Xi・2WD」で2,657,782円、そしてもっとも高いとされているグレードは、「ハイブリッドGi」の3,255,709円となっていますが、現在「ハイブリッドGi」の特別仕様車が発売されており、現段階での最高グレードは「ハイブリッドGi」でありその価格は3,295,963円となります。
高級ミニバンだけあり、2,657,782円から3,295,963円となる価格設定となりますので、いずれも5ナンバーサイズミニバンの中では高額な価格設定と言えます。
次にこの車の中古車市場を見てみますと、発売からまだ2年程しか経過していない新型車ですので、当然中古車市場への流通量は少なく、全国でもこの車の中古車ダイスは170台あまり。
新車の販売台数は順調に伸ばしておりますが、さすがに売却しようとする人も少ないようです。
ということは、現在ではこの車の買取相場は高額な買取額が期待されると考えられます。
その要因として「新車の販売台数が多く、中古車市場への流通量が少ないさらには新車時の価格が高い。
この3点がこの車の買取相場を高くさせる要因であることがあげられます。
では実際にこの車の買取相場を見てみると、やはり新しい年式の車両が一番高額な査定となりやすく、平成28年式の「ハイブリッドGi」で237~262万円となっています。
次に平成27年式の同じく「ハイブリッドGi」で220~245万円となり、ハイブリッド車以外の車両でも、平成28年式の「Gi」で220~245万円で平成27年式の「ハイブリッドGi」と同等レベルとされています。
一方この車の初期モデルの平成26年式の「ハイブリッドGi」で212~237万円、ガソリンモデルの「Gi」でも193~218万円といずれも高い買取価格を保っています。
また、この車はボディカラーも査定の評価にされやすく、「ブラック」「ホワイトパール」などと言った定番色が買取相場でも人気が高いとされています。
やはりこの車を高級車として買い求めるユーザーが多いのでそういった定番色が好まれるのだと思われます。
エスクァイアの買取相場のまとめ
結論を言うと、この車の買取相場は高い水準を保ち続けているということが言えます。
また、ここしばらくは安定した高い買取価格を保ち続けていくことでしょう。
ただ、ここで注意しておいてもらいたいのが、この車が発売されてから2年が経過したということです。
2年が経過しているということは、そろそろ1回目の車検が近づいてくるという人も多く、車検が来る前に手放してしまおうという人も結構増えそうです。
となると、中古車市場でもこの車の流通量は徐々に増えてきますし、そうなるとこの車の価値は今ほどなくなります。
そのような状況を考えると、今後数年の間に売却した方が値もつきやすく売却しやすい時期と考えられますね。