欧州車を意識したトヨタ・オーリス。
ここ近年、めっきり減ったステーションワゴン型の車、そんな数少ないステーションワゴン型の車の中に「オーリス」という車があります。
このオーリスという車は、トヨタが2006年に発売させた小型ステーションワゴンで、型式上はカローラ系の車種となり、「カローラ・ランクス」、「アレックス」の後継車種という位置づけとされています。
また、もともとこの車はヨーロッパ市場に向けて開発された車ですので、日本でのオーリスという名称の知名度は低いです。
ちなみに現行モデルでは、ハイブリッドもラインナップされています。
さて、そんなトヨタのちょっとマイナーな車「オーリス」ですが、買取相場は今どのようになっているのでしょうか?
この後詳しく見ていきましょう。
オーリスとはこのような車です
2006年にこの車は登場し、発売当初は「実用性」「居住性」を最重視したハッチバックタイプの車でした。
しかし2012年のフルモデルチェンジではイメージをガラリと変えて「スマートダイナミズム」をコンセプトとし、全高を55㎜、着座位置を40mm低くし、サスペンションを最適化にし、さらにはボディの剛性化を図り、よりスポーティーらしさを強調した車へと生まれ変わったのです。
駆動系の基本ベースは低燃費で滑らかな走行が可能なSuper CVT-iを採用しているのですが、「RS」モデルのみ、自らスポーティーな走りが愉しめる6速MTが用意されています。
というように、車の内容を見てみるとスポーティーでとても愉しめそうな印象はありますが、買取相場においてのこの車の人気は一体どうなっているのでしょうか?とても気になります。
ではここでの本題である「オーリス」の買取相場について紹介していきます。
オーリスの買取相場はこんな感じ
この車が発売されてから早10年以上が経過し、中古車市場においてのこの車の在庫車台数はおよそ1000台あまり。
中古車としての在庫は豊富に取り揃えられているものの、この車の人気はイマイチといったところ。
発売から10年以上が経過し、中古在庫台数が多いということは、この車の買取事情も厳しいもになりそう。
また、この車は豊富なモデル展開となっており、ベースグレードは「150X」で179万円から、最上グレードの「RS Sパッケージ」で225万円になっており、特に6速MTの設定しかないRS系については、非常に趣味性の高いモデルとなり、「幅広く人気がある」という訳にはいきません。
もちろんスポーティーでスタイリッシュな車ですので魅力はあり、オーリスファンも確かに存在するのですが、やはり買取となると、どうしてもシビアになってしまうのは避けられません。
では、今この車がどのくらいの買取相場になっているのかを見てみましょう。
この車の買取相場で一番高いとされているモデルは、平成27年式の「Sパッケージ・4WD」で165~190万円とされており、
次に平成27年の「120T」で164~189万円、そして平成27年式「RS」で160~185万円 とされています。
ちなみに買取市場でもっとも人気のあるモデルが「Sパッケージ」となり、
平成26年式~平成27年式の「Sパッケージ」の相場を見てみますと109~190万円という価格となっています。
一方で、この車の初代モデルである2006年、平成18年モデルですと「150X Mパッケージ」で12~15万円、
「150X」で19~24万円、「150X Sパッケージ」で26~33万円というような買取相場となっています。
10年落ちの車両であっても、美車で良いコンディションであれば、値が付く可能性はあるということです。
カスタマイズに査定アップの可能あり
この車の中古車市場を見てみますと、比較的ドレスアップされている車両が上位にいるのが見受けられます。
特にフルモデルチェンジが行われた2012年式からは、よりスタイリッシュなデザインとなったおかげでこの車両のドレスアップファンも多くついたようです。
とは言え、やり過ぎた個性的なカスタマイズは好まれませんので、「ローダウン」「アルミホイール」くらいが丁度良いです。
このようにドレスアップしている車両については、専門ショップで査定を受けるようにした方が良いす。
ドレスアップに詳しくないお店だと、純正を基準として査定するのでかえってマイナスとなる場合があります。
いずれにせよ、この車は「人気が偏りがち」というタイプの車です。
よって買取店選びはとても重要となってきますので、お店選びにはしっかり時間をかけたいところです。