日産から1988年より販売されている、シーマ。
位置づけとしては高級セダンで、初めの1年間だけで36,400台も販売されたことから、「シーマ現象」と言われる程の社会現象を巻き起こしました。スピードや加速が良いのはもちろんですが、VIPカーのベースとしての威厳もあります。
「高級セダンだから、このぐらいが妥当だな!」なんてタカをくくってはいけませんよ。もしかしたら、その査定額は安いのかも・・・。
契約書にサインをしてしまえばそれで終わり。「あぁ、損しちゃった・・・」となる前に、買取相場を知っておき適正価格で車を売りましょう。
初代 シーマ、FPY31型。1988年から1991年にかけて販売されました。
実は「シーマ」の前に名前が付いていて、セドリックもしくはグロリアが頭についていました。元々は前述した2車の最上級仕様として販売されたのが始まりなのです。
余談ではありますが、冒頭での売りげ台数に関連して、4年間での販売台数は12万9,000台にもなったそうです。流石バブリーセダン・・・。
ボンネットにはエンブレムが立つ形で取り付けられており、内装との相乗効果で高級感満点です。
買取相場ですが、残念ながらほぼゼロです。歴史深いモデルではあるのですが、相当なマニアとの個人取引でないとお金になりそうにもありません。
手間暇かけて廃車にするぐらいなら乗りつぶしてしまいましょう。
(持ってる人いんのかな。一応書いたけど。)
2代目シーマ、FY32型。1991年から1996年にかけて販売されました。
見た目は少し外車チックになり、B〇Wっぽい。特にグリルとか。
排気量4Lクラスのエンジンがラインナップされていて、そこらへんのターボ付きの車なんか目じゃないパワーと加速感がポイントとなっています。
日本じゃ狭すぎてエンジンの性能をフルに引き出せないような気が・・・。
買取相場は10万円から13万円と非常にふり幅が小さいです。
こうなってしまうと、走行距離が3万キロ以下で破損ゼロぐらいじゃないと高額査定は望めないでしょう。年式が年式なだけに・・・。
3代目シーマ、FY33型。1996年から2001年にかけて販売されました。
某ドイツカーのパクリでは?と思われた方。もうすでに評論家が同じ答えを出していますよ。日産としては、VIPカーのようなイメージを払拭したいが為のデザインだそうです。
カッコいいと思うんですけどね、個人的には。日本で初めてSRSサイドエアバッグを装備した車だし、意外と先進的なんですよ。
買取相場は15万円から20万円と、先代に比べて少し上がりました。
約15年落ちでこの価格なら言う事なしの御の字ではないでしょうか。
4代目シーマ、F50型。2001年から2010年にかけて販売されました。
恐らく、このモデルが一番「シーマ」として認知されている形ではないでしょうか。
丸みを帯びたフォルムに、ドロップの様な大きいヘッドライト。内装色は統一感があり、高級感バツグン。ここでまた、いかにもVIPカーと言う印象がにじみ出てきたように感じます。
しかし日産は車社会で初めての物を良く生み出します。当モデルではドアミラーウインカーを日本で初めて採用しました。何気にスゴイ!
買取相場はましになってきて、40万円から110万円となっています。
やっと売ってお金になるレベルまで到達しましたね。
5代目シーマ、HGY51型。2012年から販売されています。
先代の販売終了から約2年後に販売されたモデルで、型番から何となく想像が付くかとは思いますが、ハイブリッド専用モデルです。
目つきが鋭くなり、テール部が少し上がってしまったのでスカスカに見えてしまうのが惜しい所。
売りは勿論低燃費。高級セダンだけど、リッターあたり16.6kmも走れます。
あれ?ボンネットについてたお決まりのエンブレムがない。どうも廃止されたようです。
買取相場ですが、180万円から300万円どなります。あからさまな「ハイブリッドVIP」というグレードもありますが、400万円前が相場となっています。外車買えちゃいますね。
以上が、日産・シーマの買取相場になります。
是非頭の片隅に入れてから業者さんとやりとりしましょう。