アクティブな軽トールワゴン型SUVであるフレアクロスオーバー。
「スズキのハスラーか!」「ん?でもエンブレムがなんか違う・・・?」なんて思った方も少なくないハズ。
それもそのはずで、フレアクロスオーバーという車はスズキにハスラーからOEM供給を受け、マツダから販売されている車となっているからです。
カタチはハスラー・・・でも名前は「フレアクロスオーバー」。
そんなフレアクロスオーバーって売却する時どうなんだろう?
今回は気になるフレアクロスオーバーの買取相場について調べてみましたので紹介します。
まずフレアクロスオーバーという車について知っておこう
この車の登場は2013年と、比較的新しく、冒頭でも記述したとおりスズキ・ハスラーのOEM車です。
また、ハスラーと比べて見た目の大きな違いはなく、あえて違いを挙げるのであれば「フロントグリル」「テール」「ホイール」「エンブレム」などです。
また、一部ボディカラーの設定に違いがあるものの、パッと見はあまり区別つけづらいでしょう。
もちろんこの車にも「エネチァージ」が採用されているので燃費性能もバツグンで、ガソリン1リットル当たり、29.2kmという実に高い燃費走行を誇っております。
また、SUVならではのラフロード走行も楽々で、どちらかと言えば若者向けに作られた車と言えるでしょう。
この車はハスラー同様、個性的なフォルムと高い燃費性能、そして走行性能を兼ね備えた車となっているので、人気のある車として支持を得ています。
ただマツダと言えば買取にちょっと不利なのでは?など思う人もいらっしゃるでしょうから、次にこの車の買取相場を紹介していきます。
フレアクロスオーバーの買取相場
まずこの車の中古車市場を見てみますと、非常に珠数が少ないというのが第一印象で、中古車市場全体においてこの車の中古在庫車は120台前後で少なめです。
それもそのはずで、この車は2013年に発売となった車でまだまだ売却しようとする人が少ないのです。
人気もあり、珠数が少ないとなれば買取相場も高い水準を保っているのでは?
と思いがちなのですが、この車はハスラーのOEM車で、上にはいつも「ハスラー」がいる。
ということを忘れてはいけません。
ハスラーは中古車としての在庫もとても多く、それだけ新車で購入した人が多いということの表れなのでしょう。
とは言えこの車の人気もありますので、今のところ相場も安定した水準を保っています。
ではどのくらいの買取相場になっているのかと言いますと、
この車は平成26年式の「XT・4WD」がもっとも高い相場となっており、108~133万円となっており、
次に高い車両で平成27年式の同じく「XT・4WD」107~132万円です。
また、この車でもっとも古い年式である平成24年式であっても89~125万円という相場になっていることから、
買取相場もまずまずといったところと言えます。
とは言っても車の査定額というのは最終的に「車両の状態」というのが一番重要になってきます。
ましてやこの車はSUVですので悪路も難なくこなせる車です。
もし荒れた路面や雪道などを走る場面が多いという方は、車両の側面もマメに清掃を行いましょう。
見えないからと言ってほったらかしにしていると、サビや劣化の原因となり減点となる可能性があります。
日頃からこまめにメンテナンスを行うことが理想の相場で売却することが出来るはず。
フレアクロスオーバーの買取相場について(まとめ)
さて、これまでフレアクロスオーバーの買取相場について紹介してまいりましたがいかがだったでしょうか。
マツダが販売している車とはいえ、相場も良い水準を保っているのがわかりました。
ただ、現在は良くても年月が経過していくと買取相場も急落していく可能性は大いに考えられます。
後に売却を考えるなら「ハスラー」、乗り潰しを考えるなら「フレアクロスオーバー」と言われているのも事実です。
もしフレアクロスオーバーの売却を考えているのであれば、買取相場が安定している時期に、すばやく売却するといった方が良いのかもしれません。